

練習会場の換気徹底
コロナ感染者数、富山県は減少傾向もなく、ピークアウトが見えてきません。3回目のワクチン接種も進んでいますが…。花水木会では練習会場の換気を徹底しようと、冬の季節ながら常時 窓を少し開けてレッスンしています。加えて部屋の換気装置もフル回転。フェイスガードやマスクを付けての練習...


新春フェスティバル
1月23日高岡文化会館で毎年恒例 新春フェスティバルが開催され花水木会も参加。昨年はコロナウイルスの為、中止でしたが今年は何とか開催に漕ぎ着けました。もちろん客席も半分に減らし、出演者も感染予防を徹底するなど静かな緊張感の中、無事に開催できた事は喜ばしい限りです。お揃いのT...


女声コーラスメンバー
2022年1月、高岡文化ホールの新春発表に向けて女声コーラスメンバー、練習に張り切っています。また、オミクロン株など、年末から正月をへて動向に留意しながら、無事にコンサートが開催される事を願い、感染の拡大も無い日々を祈ります。


花水木会もコーラスで参加
コロナウイルス感染の為、2021年の新春フェスティバルが中止となりました。これは高岡文化会館の文化教室、各分野揃って年一回の発表の場となっています。2022年は、まだ続くコロナ禍の中、すべての文化教室が揃う完全な形ではないですが、舞台公演の実現となりました。花水木会もコーラ...


TMコンサート
12月12日、富山市赤田の花水木会館で開催された 。花水木会の高桑美智子と田島三保子の頭文字を冠したTMですが、今回で3回目となりました。今だ、コロナ禍の状況で人数制限や途中休憩時には会場換気など徹底され、生憎の空模様にもかかわらず、盛会で終えることができました。


コンサート開催
好天に恵まれ北日本新聞カルチャー教室のコンサートが開催されました。コロナ禍でホールの入場制限も有りましたが、日頃の練習成果を発揮して、出演者一同、舞台で歌える喜びを味わいました。


本番前
明日11月7日の本番を前に、舞台リハーサルです。緊張感ただよう中、良いステージにしようと最後の追い込みです。


北日本新聞ホールでのコンサート
11月7日の北日本新聞ホールでのコンサートに向け、デュエットやアンサンブルなど、お互いの気持ちを合わせて練習に励んでいます。コロナ禍でレッスンも中断していたので、休んでいた分を挽回です!


TMデュオコンサート
富山県もステージ3の状況が続いていました。9月27日から、ステージ2に戻るようです。12月にTMデュオコンサートを予定しています。コロナ禍、難しい中、レッスンを重ねています。富山市赤田 花水木会館で開催しますが、コロナ対策もあり入場制限します。詳細は花水木会まで。


北日本新聞カルチャー教室のコンサート
オリンピックも折り返し地点になり、連日、熱い闘いと感動を与えています。そんな中、東京をはじめとしてコロナ感染者が激増し、第5波とも言われています。北日本新聞カルチャー教室のコンサートを11月に開催予定していますが、この状況下、万全の対策のもと準備、練習に励む日々です。